
PAL TREKの計画に入れていました、
「リューチャン、まっちゃんと行く北アルプス”ゆったり薬師岳”」ガイドで行ってきました。
”薬師岳(2926m)”は、
深田久弥の『日本百名山』に「薬師岳は、白馬や槍のような流行の山ではないが、その重量感のあるドッシリした山容は、北アルプス中隋一である。ただのっそりと大きいだけではない。厳とした気品もそなえている。」とあります。
また、北アルプスの入門コースとしても有名です。
お客さんは、10名で、
平均年齢66歳。最高77歳、70歳代5名、60歳代4名、50歳代1名名。
徳島2名、香川3名、高知5名。残念ながら愛媛は”0”でした。
ルートは、立山の有峰口からタクシーに乗り換え、折立登山口から太郎坂を登り、太郎平小屋まで標高差1000mを5時間。
いつもの立山駅のモニュメント。





本当にゆっくりで、ドンドン追い抜かれるが、それでも、先行する20名くらいのツアーパーティに休憩時に追いつくくらい。
途中で花を撮りながら、昼過ぎの到着。





薬師岳もガスがかかったり、出たりででも良い天気。
夕暮れまで、表でぶらぶら、ベンチでがやがや、太郎山まで散歩。
ほんと”ゆったり”登山です。


背景が薬師岳

背景は水晶岳


結構な混み具合で、布団1枚に2名。
2日目は、薬師岳往復。
薬師峠から沢沿いの標高差150mの2日目のいやな登山道。


途中の薬師平からの槍、穂高方面


ちょっとした雪渓を歩くメンバー

お花畑



山頂

愛知大の遭難慰霊碑のケルン

太郎平小屋に連泊。
またまた、良い天気でゆったりゆったり。





食事後も、外で夕暮れを楽しむ。
3日目は下山。同じルートを下る。
今日も良い天気。

途中で剱岳が見えた。

4時間の予定で、タクシーの予約を入れる。
3時間半あまりで到着。
例のごとく、追い抜かれっぱなし。
太郎坂では、登りの人たちと出会う。
折立登山口からはタクシーで温泉に向かい、昼食後、バスで帰松。
「リューチャン、まっちゃんと行く北アルプス”ゆったり薬師岳”」ガイドで行ってきました。
”薬師岳(2926m)”は、
深田久弥の『日本百名山』に「薬師岳は、白馬や槍のような流行の山ではないが、その重量感のあるドッシリした山容は、北アルプス中隋一である。ただのっそりと大きいだけではない。厳とした気品もそなえている。」とあります。
また、北アルプスの入門コースとしても有名です。
お客さんは、10名で、
平均年齢66歳。最高77歳、70歳代5名、60歳代4名、50歳代1名名。
徳島2名、香川3名、高知5名。残念ながら愛媛は”0”でした。
ルートは、立山の有峰口からタクシーに乗り換え、折立登山口から太郎坂を登り、太郎平小屋まで標高差1000mを5時間。
いつもの立山駅のモニュメント。





本当にゆっくりで、ドンドン追い抜かれるが、それでも、先行する20名くらいのツアーパーティに休憩時に追いつくくらい。
途中で花を撮りながら、昼過ぎの到着。





薬師岳もガスがかかったり、出たりででも良い天気。
夕暮れまで、表でぶらぶら、ベンチでがやがや、太郎山まで散歩。
ほんと”ゆったり”登山です。


背景が薬師岳

背景は水晶岳


結構な混み具合で、布団1枚に2名。
2日目は、薬師岳往復。
薬師峠から沢沿いの標高差150mの2日目のいやな登山道。


途中の薬師平からの槍、穂高方面


ちょっとした雪渓を歩くメンバー

お花畑



山頂

愛知大の遭難慰霊碑のケルン

太郎平小屋に連泊。
またまた、良い天気でゆったりゆったり。





食事後も、外で夕暮れを楽しむ。
3日目は下山。同じルートを下る。
今日も良い天気。

途中で剱岳が見えた。

4時間の予定で、タクシーの予約を入れる。
3時間半あまりで到着。
例のごとく、追い抜かれっぱなし。
太郎坂では、登りの人たちと出会う。
折立登山口からはタクシーで温泉に向かい、昼食後、バスで帰松。